修理前にチェック!エコキュートの水漏れトラブル対処ガイド

エコキュートの水漏れトラブルガイド

こんにちは!エコキュート交換専門店「エコ急」です。

突然ですが、エコキュートの周りが濡れているのを見て、「これって水漏れ…?」と不安になったことはありませんか?

エコキュートが水漏れを起こしている場合、早めの対処がとっても大切。
放っておくと、内部の部品がどんどん劣化してしまい、最悪の場合、電気系統の故障にまでつながる可能性もあるんです。
修理費用が高額になってしまったり、エコキュート本体を丸ごと交換しなければならなくなる…なんてことも!

そこで今回は、「水漏れかも?」と思ったときに、修理を依頼する前に自分でできるチェックポイントや、水漏れの原因・対処法について、わかりやすくまとめてご紹介します。
「もしかして…」と思ったら、ぜひこのガイドを参考にしてみてくださいね!

目次

1. 本当に水漏れ?まずはここをチェック!

エコキュートの周りに水がたまっていたり、ホースが濡れているのを見つけると、すぐに「水漏れだ!」と思いがちですよね。
でも、実は正常な動作による水排出や、単なる結露だったというケースも少なくありません。

水漏れと間違えやすい状況
  • 安全弁からの排水:タンク内の圧力を逃がすため、定期的に水が排出されます。これは正常な動作です。
  • 結露による水滴:特に梅雨時期や寒暖差の大きい時期に発生しやすく、異常ではありません。
  • ドレン排水:ヒートポンプユニットにたまった水を排出するもので、これも正常な動作です。

確認手順

水漏れかどうか見極めるために、次の手順でチェックしてみましょう。

①水道メーターを確認する

水道メーターの写真

まず、エコキュートの給水バルブを閉め、家の中で水を一切使わない状態にします。
そのうえで、水道メーターのパイロット(クルクル回る部分)をチェックしましょう。
もしメーターが動いていれば、どこかで水漏れが発生している可能性があります。

②エコキュート周辺をチェックする

貯湯タンクやヒートポンプユニット、接続されているホースの周囲を目視で確認しましょう。
濡れていたり、水が垂れているようであれば、水漏れの可能性があります。

③エラーコードを確認する

エコキュートのリモコンの写真

リモコンにエラーコードが表示されていないかを確認しましょう。
主に「F17」「F08」「E37」などのコードが出ている場合、水漏れやその他のトラブルの可能性があります。

④水道代と電気代を確認する

光熱費のイメージ写真

毎月の水道代や電気代が急に高くなっていないかも要チェックです。
特に何も生活スタイルを変えていないのに請求額が増えた場合、エコキュートの水漏れが原因かもしれません。

2. 水漏れの可能性がある原因とは?

エコキュートが水漏れしている場合、以下のような原因が考えられます。

  • エコキュートの経年劣化による寿命(設置から10年以上経過している)
  • 配管の劣化・緩み
  • 凍結による破損
  • エコキュートのメンテナンスをしていない

こうした水漏れの原因は、日常的には気づきにくいものも多く、気づいたときにはすでに悪化しているケースも…。
特に設置から10年以上経っているエコキュートは、内部部品の劣化や配管の痛みが進行している可能性があります。
「最近ちょっと調子が悪いかも…?」というときは、無理に使い続けず、まずは専門業者に相談するのが安心です。

3.エコキュートから水漏れが起きたときの対処法

①エコキュートの電源を切り、止水栓を閉める

エコキュートから水漏れの疑いがある時は、水の使用をストップしてください。

エコキュートの電源をON→OFFにする。

エコキュートの電源を切る写真

脚部カバーがある場合は外して、止水栓を閉じる

止水栓の写真

②水漏れ箇所を確認する

虫メガネとスマフォの写真

まずは結露や正常な排水ではないか?を確認してみましょう。
その際に水漏れ箇所の写真を撮っておくと、後で説明や見積りがスムーズになります。

③エコキュートの専門業者に依頼する

業者と主婦の話している様子の写真
こんなときはプロに相談を!
  • 明らかにタンクや配管から水が噴き出している
  • 床が水浸しになっている
  • 漏れている箇所が特定できない
  • 同じ箇所から繰り返し水が出てくる

また、設置から10年以上経過している場合は、そろそろ交換も検討時期かもしれません。

④応急処置

雑巾を絞る人の写真

エコキュートの周囲に水が溜まっている場合は、タオルなどで拭き取ってください。

4. 水漏れを防ぐために日頃からできること

水漏れを未然に防ぐためには、日々のちょっとした点検が大切です。

チェックポイント:

  • 配管やバルブ周辺に湿り気やサビがないか?
  • 本体に異音がないか?
  • フィルターの掃除を定期的に行っているか?
  • ドレンホースが詰まっていないか?

定期的にチェックしておくことで、突然のトラブルを防げます◎

まとめ

「水が出ている!」とあわてて修理を依頼する前に、 まずは結露や正常な排水ではないか?を確認してみましょう。

もし本当に水漏れが起きているようであれば、元栓を閉める→写真を撮る→専門業者へ相談のステップがおすすめです。

日々の点検と、万が一の際の冷静な対応で、エコキュートを長く安心して使いましょう!

エコキュートの水漏れでお困りなら「エコ急」へ!

「これって水漏れ?」「見に来てもらえる?」など、 どんなことでもお気軽にご相談ください♪

📞お電話・📩メール・LINEでも受付中です!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次