エコキュートのやってはいけない使い方5選

こんにちは!エコキュート専門店【エコ急】です。
今回は、お客さまからよくある質問や現場で見かけた事例をもとに、エコキュートを長持ちさせるために「やってはいけない使い方」を5つご紹介します!
どれもついやってしまいがちなことばかりなので、知らず知らずのうちにエコキュートを傷めてしまわないよう、ぜひチェックしてみてくださいね。
1. 電源をこまめに切る・抜くのはNG!

「旅行に行くから電源オフにしとこうかな」「数日使わないし、節電になるでしょ?」と、節電のつもりで電源プラグを抜いてしまう方がいらっしゃいますが、これは実はNG行為!
エコキュートは常にタンク内のお湯の温度を保ち、衛生的に保つよう設計されています。
電源を切ることで水が冷め、雑菌の繁殖につながる可能性も。
また、再起動時にトラブルが発生するケースもあります。
長期不在のときは「休止モード」「長期不在モード」などを活用するのがおすすめです!
2. お湯の出しっぱなしに要注意!

お風呂の追い焚き中に浴槽の栓が外れていたり、キッチンや洗面台でうっかりお湯を出しっぱなしにしてしまったり……。
実はこれ、エコキュートにとってはかなりの負担になります。
その日のうちに沸かし直しができない機種もあるため、夜にお湯切れ…なんてことも。
なぜなら、エコキュートは必要な分だけお湯を沸かして貯めておくタイプの給湯機。出しっぱなしでお湯が減ると、その都度沸かすモードに切り替わるため、無駄な電力を使ってしまうんです。
特に冬場などは、長風呂をしたり、家族が続けてシャワーを使うと、タンク内のお湯が一気に減ってしまいます。
お湯を沸かすのに余計な時間とエネルギーがかかってしまい、電気代が増える原因にも!
無駄なお湯の使用を防ぐためにも、こまめに蛇口を閉める習慣をつけましょう✨
→ お湯の使いすぎに注意して、計画的な使用を心がけましょう◎
4. ヒートポンプユニットの周りに物を置く

エコキュートの「ヒートポンプユニット」は、空気の熱を利用してお湯を沸かす仕組みです。
でも、このユニットの周りに物を置いてしまうと要注意!
たとえば、植木鉢や掃除道具、段ボールなどを近くに置いてしまうと、空気の流れが悪くなり、熱交換の効率がダウン⤵
その結果、必要以上にエネルギーを使ってしまったり、エラーや故障の原因にもなりかねません。
ユニットのまわりは、できるだけ50cm以上のスペースをあけて風通しよくしておくのがポイント✨
見た目が気になっても、カバーなどでふさがず、そのままにしておきましょう!
5. メンテナンスを全くしない!

「壊れてないから大丈夫」と思っていませんか?
実は、目に見えない部分で汚れや劣化が進んでいることもあります。
「設置してから何もしていない…」「エコキュートってメンテナンス必要なの?」
そんな方も多いかもしれませんが、実はエコキュートにも定期的なお手入れが必要なんです。
特に重要なのが、
- 貯湯タンクの排水(年に1~2回)
- フィルターの掃除(1~2ヶ月に1回)
- リモコンの点検表示チェック
これらを怠ると、汚れの蓄積や性能の低下、故障の原因になることも。
→ フィルター清掃や定期点検は、長く安心して使うための大事な習慣です!
マニュアルに沿って簡単にできる作業が多いので、「ちょっと面倒だな」と思っても、定期的にチェックしてあげてくださいね♪
6. フルオートタイプでメーカーが推奨しない入浴剤を使う

追い焚き機能のついていない「セミオートタイプ」や「給湯専用タイプ」のエコキュートなら、入浴剤を使ってもそこまで神経質にならなくて大丈夫です。
でも、フルオートタイプをお使いの方は要注意!
というのも、フルオートタイプは「自動でお湯はり・追い焚き・保温」ができるぶん、配管を通してお湯が循環する仕組み。なので、配管の中に入浴剤の成分が流れ込むんです。
メーカーが使用を推奨していない入浴剤(例:硫黄・酸・アルカリ・塩分を含むもの、白濁系・とろみ系・粒入りなど)は、ポンプや配管のつまり・腐食の原因に。ひどいと故障や機器の寿命を縮めることにもつながります。
入浴剤を使いたいときは、必ず「エコキュート対応」「追い焚きOK」などの表示があるかを確認して選びましょう!
まとめ
いかがでしたか?
エコキュートはとっても便利で省エネな設備ですが、正しく使わないと逆に故障の原因になってしまうことも。
やってはいけない使い方まとめ
- 電源を勝手に切らない
- お湯の出しっぱなしに注意
- ヒートポンプユニットの周りに物を置かない
- 定期的なメンテナンスを忘れずに
- フルオートタイプでは、メーカーが推奨しない入浴剤を使わない
少しの心がけで、エコキュートは長く快適に使えます。
「もしかしてやってたかも…」という項目があれば、今日から見直してみましょう!
ご自宅のエコキュートのことで「これって大丈夫?」「ちょっと気になるかも…」と思ったら、どうぞお気軽にご相談ください😊
専門スタッフが丁寧にお話をお伺いし、お客様にとって最適なご提案をさせていただきます!